Topページへ
2024/12/05 08:04:57
解答時間30分で、得点90点以上が合格ラインです
1
前方の信号が赤色の表示で、同時に青色の矢印(↑)が出ているときは、自動車はその矢印の方向へ進むことができる。
○
×
2
この標識がある道路で、一番右側の車線を走行している車は左折はできないが、直進はできる。
○
×
3
この標識がある道路は車両だけが通行できない。
○
×
4
自賠責(自動車損害賠償責任保険)証明書の有効期限が切れていても、期限の残っている車検証(自動車検査証)を備えていれば自動車を運転しても良い。
○
×
5
この標識は「横断歩道あり」の標識です。
○
×
6
片側2車線の車両通行帯がある道路においては、原則として左側を通行する。
○
×
7
路側帯とは、歩行者の通行のためや、車道の効用を保つために、歩道のない道路に白線によって区分された、道路の端(帯状)の部分をいう。
○
×
8
大型・普通自動二輪車を運転するときはヘルメットをかぶる必要があるが、原動機付自転車を運転するときには、ヘルメットをかぶる義務はなく、必要に応じてヘルメットをかぶる。
○
×
9
右折や左折をしようとするときは、必ず徐行しなければならない。
○
×
10
車の車間距離は、前の車が急停止しても追突しないような車間距離をとる。
○
×
11
中央線のない、舗装されていない道路では対向車が来たときを除き道路の中央を走行できる。
○
×
12
この標識はセンターライン(中央線)が無い道路での、道路の中心をあらわす。
○
×
13
図の標識がある道路では、自動車と原動機付自転車は通行できない。
○
×
14
大型二輪免許は16歳からとることができる。
○
×
15
共同危険行為などの違反をあおった人は、たとえ車を運転していなくても免許取り消しとなる。
○
×
16
250ccの二輪車は、標識や表示による指定がない場合、一般道路における最高速度は50km/hである。
○
×
17
前方の信号は赤だったが、横の信号が赤にかわったので徐行しながら発信した。
○
×
18
通園、通学用のバスが乗り降りのためにとまっていましたが、そのまま安全確認をして通行した。
○
×
19
この標識のあるところでは、徐行しなければならない。
○
×
20
信号機のある見通しの悪い交差点を通行するときは徐行しなければならない。
○
×
21
自動車を運転していて右折する場合、交差点の中心のすぐ外側を徐行してまわる。
○
×
22
この標識は横断、転回の禁止をあらわす。
○
×
23
運転中に交差点にて信号が青から黄色に変わった場合、停止位置に安全に止まれるときでも黄色信号なのでそのまま進んでよい。
○
×
24
このような標識のある道路では、最大積載量が3トン以上の大型特殊自動車、大型貨物自動車、普通貨物自動車は通行できない。
○
×
25
緊急自動車が接近してきたときには、どんな場所であっても一時停止をして、緊急車両を先に通行させなければならない。
○
×
26
進路変更の合図は、進路を変えようとする地点から30メートル手前で行なう。
○
×
27
前方が非常に混雑していたが、自転車横断帯に進入し停止した。
○
×
28
自転車横断帯を通過するときは、必ず徐行しなければならない。
○
×
29
盲導犬をつれた人が通行しているときや、車いすに乗った人が通行しているときは、一時停止するか徐行しなければならない。
○
×
30
ブレーキをかけるとき、断続的にブレーキペダルを踏むとブレーキ灯と連動しており、後続車が混乱するのでやめたほうがよい。
○
×
31
オートマチック車を運転中下り坂だったので、セカンド(2)かLow(1)などの低いギアチェンジを行ないエンジンブレーキを活用した。
○
×
32
このようなマークが付いた車は初心運転者なので、追い越しをするときには気をつける。
○
×
33
前方を走行中に二輪車が、図のような合図をした。これは腕による左折の合図である。
○
×
34
道を知らない場所での運転だったので、安全のためカーナビを注視し道を確認しながら運転をした。
○
×
35
仮免許での路上練習は、初心者運転標識を車の前後につけなければならない。
○
×
36
追い越しを行なう場合、追い越そうとする前方の車との車間をできるだけ短くしてから追い越しをはじめた。
○
×
37
このような表示のある場所では信号による一時停止や駐車をしてはいけない。
○
×
38
チャイルドシートは、本体そのものに衝撃をやわらげる効果があるので、取り付ける場所や取り付ける方法が変わったとしても、とくに効果に影響は無い。
○
×
39
車をバック(後退)させるときは、ミラーで確認しながら運転する。
○
×
40
横断歩道や自転車横断帯とその手前30メートルの間に、前方を走行中の軽車両を追い越した。
○
×
41
@は「始まり」、Aは「終わり」を示す補助標識である。
○
×
42
長時間、長距離の運転は疲れるので、2時間に1回くらいは休憩をしなければならない。
○
×
43
自動車の停止距離=制動距離+空走距離
○
×
44
この標識は、この先に信号機のある交差点があることを示している。
○
×
45
自賠責(自動車損害賠償責任保険)の保険証明書は重要な書類であるため、紛失しないように自宅などで大切に保管する。
○
×
46
車の窓から、タバコの灰や吸殻を捨てることはよくないが、特に罰則はない。
○
×
47
図のような場合、安全確認が取れているときは、後の車は前の車を追い越すことができる。
○
×
48
このような信号に対面したときには、自動車、原動機付自転車、軽車両は矢印の方向へ進むことができる。
○
×
49
図のような表示のある交差点の手前を通行中、緊急自動車が近づいてきたので、通行区分の表示に従わず、交差点をさけて左側に寄って一時停止した。
○
×
50
車を運転するときは、周りに人がいないことを確かめる。
○
×
Copyright (C) 2003 LEUKOS Corporation. All Rights Reserved.